column

コラム

第13回

「起業家が誕生する会社」

起業家の発掘、育成、バックアップインキュベーションの経験を通じ、起業家が育つ組織には、共通の特徴的な風土やメカニズムが、存在していることに気付いた。

例えば、リクルートでは、社内起業提案が、年間300件近く提案され、実際に多くの事業が創生され育っている。こういった風土の背景に、PC制度といった、20代30代のマネージャーが、自らの判断で仕事を進め、リーダーシップを発揮する場が、与えられている。

また、アメリカのベンチャーの起業家を受け入れるマイクロソフトは、異質な人材を積極的に支持している。現実的には”とがった””くせ”のある人材はなかなか社内の中では認められず、塩漬けにしてしまう組織が多い。

起業マインド旺盛な人材は、企業の中で育たないのでなく、育ってない風土があるからだ。異質な”とがった”人材をバックアップする組織、出島のようなインキュベート組織を柔軟に活用した企業が、社内起業家を育てている。

また、多くの起業家の話しを聞いていると、そこに、必ず「○○さん」が、いたからという答えが返ってくる。その人の存在は、相談相手であり、助言者だったり、どちらかというと、精神的な支援をしている〝メンター〟が、必ずといってよいほどいる。

過日、伊藤忠テクノサイエンスの上場並びに新社長就任パーティの席で、アメリカのビジネスマンから、「シリコンバレーで有名な日本人の一人は、きっと、今、創業者の佐武さんだ。」という話していた。

サンマイクロシステム社のビル・ジョイ氏をはじめ、シスコsystems、オラクルのトップ達と、佐武さんは強い信頼ネットワークを築いている。伊藤忠本体を見ることなく、社外を見つめ、当時まだ、半信半疑といわれた業界のシリコンバレーの若きリーダー達と、異能な人材達とつき合ってきた成果だ。

いつの時代も、起業家といわれるリーダー達が新しい時代を創った。起業家が誕生するプラットホームに特効薬はないが、いくつかの必要な条件を整備するファクターが、企業にある。 

コラムを毎月メルマガでご購読