4か月で新たな 事業モデルを構築
企業内起業家 を育成するなら
イントレプレナー塾

125社を超える企業に
ご利用いただいています

経営者・新規事業担当者の皆さまへ

こんなお悩みありませんか?

イントレプレナーの発掘と
育成をしたい

イントレプレナーの発掘と
育成をしたい

事業案をブラッシュアップし
新規ビジネスを創出したい

事業案をブラッシュアップし
新規ビジネスを創出したい

社内提案制度など
仕組み構築をしたい

社内提案制度など
仕組み構築をしたい

インターウォーズのイントレプレナー塾は
4か月間のプログラムで、
新規事業案創出をお手伝いします。
次世代の成長に向けて社内に眠るイントレプレナーに、
「機会」を与えてみませんか?

REASONイントレプレナー塾が選ばれる理由

1/3

イノベーティブなアイデアに向けた異分野同士の化学反応

業種・年齢・経験の異なる塾生が集い、ディスカッションを行うことで既存の「会社」の枠組にとらわれない、新たな発想を創出。塾を離れても継続的な交流が続くため、貴重な社外ネットワークを構築する機会としても重宝されています。

業種・年齢・経験の異なる塾生が集い、ディスカッションを行うことで既存の「会社」の枠組にとらわれない、新たな発想を創出。塾を離れても継続的な交流が続くため、貴重な社外ネットワークを構築する機会としても重宝されています。

2/3

企業内起業に特化した実践カリキュラム

未来に目を向け既存の枠にとらわれないアイデア発想→グループディスカッション→ターゲットインタビューを中心とした、机上の空論に留まらない機会を提供します。

未来に目を向け既存の枠にとらわれないアイデア発想→グループディスカッション→ターゲットインタビューを中心とした、机上の空論に留まらない機会を提供します。

3/3

経験豊富な新規事業のプロによるアドバイス

多くの事業化実績を持つ講師陣によるカリキュラムだけでなく、年200件以上の新規事業案件に関与する当社コンサルタントがオンラインプラットフォームを活用し、4ヶ月間伴走致します。

多くの事業化実績を持つ講師陣によるカリキュラムだけでなく、年200件以上の新規事業案件に関与する当社コンサルタントがオンラインプラットフォームを活用し、4ヶ月間伴走致します。

ACTUAL DATAデータで見るイントレプレナー塾の実績

参加者数435

支援実績126

参加者世代別データ

参加者世代別データの画像

主な参加業種

主な参加業種の画像

※上記グラフは過去12年の実績(第1期:2009年~第25期:2022年)です。

ONE CASE事業化実績

VOICE顧客の声

まずはお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ・資料DLはこちら

CURRICULUM & TEACHERカリキュラムと講師紹介

STEP. 01 オープン講座 イントレプレナーの心得

担当講師 吉井信隆 
インターウォーズ株式会社 代表取締役

自社の経営資源を改めて見直し、本業の強みと弱みを見極める。異業種メンバーから「外からの視点」を得る事で、事業案作成のエッジを立てる回です。

STEP. 02 新規事業アイデア発想

担当講師 西田徹 
株式会社エデュケーション 代表取締役

異業種メンバーとのグループディスカッションを通じて、豊かな発想でビジネスアイデアを検討するとともに、マーケティングの基本も学びます。

STEP. 03 アイデアブラッシュアップ

担当講師 西田徹 
株式会社エデュケーション 代表取締役

事業案のブラッシュアップには欠かせない効果的なヒアリング方法を演習を交えて学びます。また4つのイノベーションタイプを用いてグループディスカッションをし、事業案にさらに磨きをかけます。

STEP. 04 中間レビュー

担当講師  
 

実際の採点シートを用いて自己評価し、中間地点での進捗状況を振り返ります。塾生のお悩みをメンバー全員で意見交換することにより解決へと導きます。

STEP. 05 ビジネスプランにおける定量発想

担当講師 柴野智政 
T’s planning 代表

自身の事業案の基本構造を振り返り、儲かるビジネスプランへ導く思考を学び五ヵ年の収支シナリオを実際に作成します。

STEP. 06 勝てる事業にするためのポイント

担当講師 菊池英俊 
インターウォーズ株式会社 ディレクター

事業計画をまとめる意味を考える回です。事業計画を練るうえでの大事なポイント、決裁者を納得させる構成や視点を学び、勝てる事業へ導きます。

STEP. 07 ビジネスプレゼンテーションスキル

担当講師 山﨑一永 
株式会社クリエイティブネットワーク 代表取締役

事前準備の重要性を再認識し、事業計画を伝える力を強化します。演習を繰り返し行い、自己のくせや課題点を知ることで、プレゼンの精度を高めます。

STEP. 08 最終プレゼンテーション

自社の経営資源を改めて見直し、本業の強みと弱みを見極める。異業種メンバーから「外からの視点」を得る事で、事業案作成のエッジを立てる回です。

コワーキングスペースの利用

事業相談サポート

オンラインディスカッション

カリキュラム中は
自由にお使いいただけます

Q & Aよくある質問

CONTACT・DOWNLOADお問い合わせ・資料ダウンロード

    お問い合わせの目的

    すぐヒアリングしてほしいサービスについて詳しく知りたいオンライン相談を希望するその他

    会社名

    部署・役職

    お名前

    電話番号

    メールアドレス

    ご質問・ご要望など

    個人情報保護方針に同意いただける場合は、チェックを入れてください。

    COMPANY LIST参加企業様一覧