参加者数435名
1/3
イノベーティブなアイデアに向けた異分野同士の化学反応
業種・年齢・経験の異なる塾生が集い、ディスカッションを行うことで既存の「会社」の枠組にとらわれない、新たな発想を創出。塾を離れても継続的な交流が続くため、貴重な社外ネットワークを構築する機会としても重宝されています。
6月2日
絶賛受付中経営者・新規事業担当者の皆さまへ
こんなお悩みありませんか?イントレプレナーの発掘と
育成をしたい
事業案をブラッシュアップし
新規ビジネスを創出したい
社内提案制度など
仕組み構築をしたい
1/3
業種・年齢・経験の異なる塾生が集い、ディスカッションを行うことで既存の「会社」の枠組にとらわれない、新たな発想を創出。塾を離れても継続的な交流が続くため、貴重な社外ネットワークを構築する機会としても重宝されています。
業種・年齢・経験の異なる塾生が集い、ディスカッションを行うことで既存の「会社」の枠組にとらわれない、新たな発想を創出。塾を離れても継続的な交流が続くため、貴重な社外ネットワークを構築する機会としても重宝されています。
2/3
未来に目を向け既存の枠にとらわれないアイデア発想→グループディスカッション→ターゲットインタビューを中心とした、机上の空論に留まらない機会を提供します。
未来に目を向け既存の枠にとらわれないアイデア発想→グループディスカッション→ターゲットインタビューを中心とした、机上の空論に留まらない機会を提供します。
3/3
多くの事業化実績を持つ講師陣によるカリキュラムだけでなく、年200件以上の新規事業案件に関与する当社コンサルタントがオンラインプラットフォームを活用し、4ヶ月間伴走致します。
多くの事業化実績を持つ講師陣によるカリキュラムだけでなく、年200件以上の新規事業案件に関与する当社コンサルタントがオンラインプラットフォームを活用し、4ヶ月間伴走致します。
参加者数435名
支援実績126社
※上記グラフは過去12年の実績(第1期:2009年~第25期:2022年)です。
まずはお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ・資料DLはこちら自社の経営資源を改めて見直し、本業の強みと弱みを見極める。異業種メンバーから「外からの視点」を得る事で、事業案作成のエッジを立てる回です。
異業種メンバーとのグループディスカッションを通じて、豊かな発想でビジネスアイデアを検討するとともに、マーケティングの基本も学びます。
事業案のブラッシュアップには欠かせない効果的なヒアリング方法を演習を交えて学びます。また4つのイノベーションタイプを用いてグループディスカッションをし、事業案にさらに磨きをかけます。
実際の採点シートを用いて自己評価し、中間地点での進捗状況を振り返ります。塾生のお悩みをメンバー全員で意見交換することにより解決へと導きます。
自身の事業案の基本構造を振り返り、儲かるビジネスプランへ導く思考を学び五ヵ年の収支シナリオを実際に作成します。
事業計画をまとめる意味を考える回です。事業計画を練るうえでの大事なポイント、決裁者を納得させる構成や視点を学び、勝てる事業へ導きます。
事前準備の重要性を再認識し、事業計画を伝える力を強化します。演習を繰り返し行い、自己のくせや課題点を知ることで、プレゼンの精度を高めます。
自社の経営資源を改めて見直し、本業の強みと弱みを見極める。異業種メンバーから「外からの視点」を得る事で、事業案作成のエッジを立てる回です。
コワーキングスペースの利用
事業相談サポート
オンラインディスカッション
カリキュラム中は
自由にお使いいただけます
全8回のカリキュラム以外に、どんな個別フォローが実施されていますか?
塾の中盤での中間報告、卒業後の修了報告を、送り出し主の皆様へ実施し、塾生の参加状況、検討プロセスを伴走する当社コンサルタント自らお伝えします。年間200件以上の新規事業案件に関与する当社のコンサルタントが、塾生の事業案のブラッシュアップやアドバイスを行いますので、一人で抱え込みがちになる「新規事業創出」において、メンターのような存在としてサポートしていきます。
もう具体的な事業案がある、その場合に参加するメリットはありますか?
既に事業案があり、実際に事業化していくプロセスの過程で進捗が止まっている方にも、当塾での異業種交流を通じて、新しい発見や気づきが必ずあります。また、当社コンサルタントのサポートにより、事業案に更なるブラッシュアップが期待できます。塾のカリキュラムだけではない機会提供が、当社の強みです。また、現在の状況をお伺いすることで、イントレプレナー塾への参加以外の方法もご提案可能ですので、お気軽にご相談ください。
参加できない日があった場合はどうなりますか?
業務の都合等で欠席になる場合は、補講(ビデオ受講、当社コンサルタントによるフォロー)を実施します。
講義の他に課題などはありますか?
各講義の前後に、次回講義準備に向けた課題が設定されます。課題の中には、顧客インタビュー等、事業構築に必須の活動も含まれます。
プライバシーポリシー
インターウォーズ株式会社(以下「当社」という)は、インキュベーション業務、人材紹介業務を事業として行ないます。これらの事業を行なっていく上で、個人情報の取扱いについてはその適切、確実な管理体制を整え、実施することが経営の重要課題であると考えます。個人情報を適正、安全に取り扱うため、全社をあげて遵守すべき行動基準として個人情報保護方針を定め、その実施の徹底を図ってまいります。
個人情報保護方針
1.当社は、インキュベーション業務、人材紹介業務で取り扱うすべての個人情報及び当社役員、従業員等の個人情報に関して、個人情報保護に関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守するため、日本工業規格「個人情報保護マネジメントシステム‐要求事項」(JIS Q 15001:2017)に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを策定し、適切に運用いたします。
2.当社は、個人情報を取得する場合には、事前に利用目的及び提供の有無を明確にし、本人の同意を得た上で、目的の範囲内において適切に利用し、目的外利用を行わないための措置を講じます。
3.当社は、前項の措置により取得した個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合、および個人情報を第三者に提供する場合には、十分な保護水準を満たした者を選定し、契約等により適切な措置を講じます。
4.当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩などのリスクに対して合理的な安全対策および是正措置を講じます。
5.当社は、本人からの個人情報に関する苦情、相談等の問合せ及び開示、訂正、削除、利用停止等の要請に対して遅滞無く対応いたします。
6.当社は、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し改善いたします。
制定:2000年4月1日
改定(最新):2018年11月1日
個人情報保護苦情・相談窓口 E-mail:privacy@interwoos.com
インターウォーズ株式会社
代表取締役社長 吉井信隆
個人情報の取扱いについて
(利用目的)
インキュベーション業務でお預かりした個人情報はイントレプレナー塾参加者登録及び塾参加者管理のために個人情報を取扱います。
人材紹介業務においてお預かりした個人情報は当社からの就職活動の情報提供や就職準備に役立つ情報の提供に利用いたします。またご提出頂きました個人情報に基づき各種のアンケートをお願いすることがあります。
当社従業員の個人情報は雇用管理のために利用します。当社退職者の個人情報は退職諸手続きのために利用します。当社社員募集活動のために取得した採用希望者の個人情報は採用の選考、選考結果の通知(採用後は従業員としての雇用管理)のために利用します。なお、ご提供いただきました「個人情報」は、不採用の場合は、採用活動終了後6カ月以内に当社にて全て破棄・削除いたします。また、ご提供いただきました「個人情報」は返却いたしませんので予めご了承ください。
(提供)
お預かりした個人情報をご本人の同意なく第三者へ提供することはありません。ただし、以下のいずれかに該当する場合は、この限りではありません。
1.法令に基づく場合
2.人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
3.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
4.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(外部委託)
当社では業務の全部または一部を外部に委託する際に、当該委託先に個人情報を開示する場合があります。当該委託先に個人情報の開示を行う場合には、十分な個人情報保護水準を満たしている委託先を選定し、機密保持契約を結んだ上で開示します。
(個人情報提供の任意性)
当社への個人情報の提供は任意によるものです。ただし、必要となる項目がご提供いただけない場合は、当社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。
(個人情報の開示等)
個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加または削除、利用の停止、消去または第三者への提供の停止の依頼を受けた場合は、当社の社内規定に従ってすみやかに対応します。ただし、当社の業務に支障がある場合や業務の記録については、開示、訂正、追加または削除、利用の停止、消去または第三者への提供の停止の依頼にお応えできない場合があります。また削除や利用停止を行うことにより当社のサービスを受けられなくなります。
(適正管理)
当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報を正確かつ最新の状態で管理するよう努めます。個人情報への不正なアクセスまたは個人情報の紛失、破壊、改竄、漏洩などの危険に対して、技術面および組織面において必要な安全対策を継続的に講じるよう努めると共に、個人情報の安全管理が行われるよう、従業員に対する適切な教育および監督を行います。なお、個人情報はサービスを終了した後も法令等の定めに従い一定期間保管します。保管期間が経過した個人情報はすみやかに消去します。
(管理者)
個人情報保護管理者(人材紹介事業部管掌取締役)
(問合せ先)
インターウォーズ株式会社 個人情報保護苦情・相談窓口 E-mail:privacy@interwoos.com
開示対象個人情報の開示等の求めに応じる手続
インターウォーズ株式会社 個人情報保護苦情・相談窓口 E-mail:privacy@interwoos.com に連絡の上、「個人情報に関する開示等申立て申請書」に必要事項を記入し、個人情報保護苦情・相談窓口担当者に提出してください。
開示等の求めをする者が本人又は代理人であることの確認の方法
本人からの開示等の請求についてはなるべく詳しい本人属性(たとえば生年月日やメールアドレス、携帯番号など)を伺って本人確認を行います。代理人の場合は、本人であることを確認できる公的書類(免許証・パスポート等)の写しの他に、委任状と印鑑登録証明書(委任状に押印した印鑑であって3ヶ月以内のもの)をご提出ください。
プライバシーマークについて
インターウォーズ株式会社は「プライバシーマーク」使用許諾事業者として認定されています。
プライバシーマークは、経済産業省の認可法人である一般財団法人日本情報経済社会推進協会より、個人情報の適切な保護のために体制を整備している事業者に認定され付与されるマークです。また、苦情解決の申出先として下記認定個人情報保護団体をご利用いただくこともできます。