本セミナーは、新潟県内の経営者・マネジメント層を対象に、新規事業創出の起点となる「経営層の覚悟形成」と「組織内の意識醸成」を目的に実施するオンラインセミナーです。

プログラム概要

「INTREPATH新潟 新事業創出支援プログラム」は
企業内起業家の養成から、
実践的ビジネスモデル化までを
ワンストップで提供するプログラム。
新潟県内にイノベーションを生み出し、
地域での産業・雇用の創出を目指します。
なぜ、今
新事業創出が必要なのか?
プログラムの詳細


日時
2025年9月3日(水)/14:00-16:00
【オンライン開催】
※お申し込み完了後、視聴URLを共有いたします。
企業内起業は日本経済の歴史、必然/新規事業開発における課題感/なぜ新規事業はうまく育たないのか/企業内起業“成功の論理”/企業内起業-具体的事例紹介/イントレパス プログラム概要紹介
お申し込み本HPのフォームよりお申し込みください
※配信内容をアーカイブ動画で視聴したい方もお申し込みください

本プログラムの参加費は
1社1名さまにつき33万円(税込)です。
※定員10社程度

のべ1,212名のイントレプレナー養成実績を持つインターウォーズ株式会社が全面監修する、2009年にスタートした企業内起業創出に特化したプログラムです。
※リアル2回とオンライン2回の複合型で実施します。

講義内容
- 事業コンセプトを定める【リアル】
2025年10月9日(木)13:00-19:00/新潟会場 - 顧客に向き合い顧客への提供価値を考える【オンライン】
2025年10月31日(金)14:00-17:00 - 顧客ニーズに対して必要な機能を考える
【オンライン】
2025年11月20日(木)9:00-12:00 - 中間発表会【リアル】
2025年12月16日(火)14:00-18:00/新潟会場


会社から物理的・心理的に離れることによって、自立が強制される。インターウォーズ株式会社が提唱する新規事業への取り組みスキーム。事業推進への責任と覚悟を持ち、徹底的に顧客とマーケットに向き合っていただきます。

出島インキュベーションとは?
鎖国時代唯一西洋文化と交流し、多くの文化・商品・サービス・人材が発掘され、日本にイノベーションを起こした長崎の出島から命名。会社から離れ、異業種の人と交流する空気やカルチャーの中で、市場(顧客)に向き合い、メンタルブロックを外し、事業機会を自ら創り出し、事業企画を策定するサードプレイス。
日時/場所2025年12月〜2026年2月
インターウォーズ銀座本社または新潟県内コワーキングスペース
【中間報告会】2026年1月15日(木)
PM開催
※本スケジュールには懇親会も含まれています
支援内容
PM開催
※本スケジュールには懇親会も含まれています
・事業化のための個別伴走支援
・専門家との壁打ちコンサルティング


継続可否判断のためのプレゼンテーション審査を実施。経営陣に対して、参加者が自ら事業化に向けた支援希望事項を伝える。



組織体制
運営企業

代表取締役社長

コンサルタント

インキュベーションディレクター

インキュベーションディレクター

イントレプレナー塾事務局

エグゼクティブコンサルタント

ディレクター

アソシエイト

コンサルタント
「人をコアにしたインキュベーション」に
長年取り組む

INTERWOOS株式会社。1995年の創業。企業における雇用の創出を目的に、“人と企業のインキュベーション”を事業ドメインに定め、“企業内起業家の養成”と“新規事業開発”のノウハウを積み重ねてきた、イントレプレナー(企業内起業家)養成のパイオニア企業。

― 新規事業インキュベーション事例紹介(一部抜粋)


― プロジェクト主要メンバー

吉井 信隆
インターウォーズ株式会社代表取締役社長
日本ニュービジネス協議会連合会副会長/事業創造大学院大学客員教授、異業種交流会501会長

菅野 悠
インキュベーションコンサルタント
大手学校法人の新規専門学校の立ち上げと運営責任者。豊富なマネジメント経験を持つリーダーインキュベーター

野村 健児
イントレパス執行役員/インキュベーションディレクター
(株)JTB ビジネスソリューション事業本部アウターコミュニケーション推進チームのチームマネージャー。INTERWOOSでは協同事業「イントレパス」執行役員の役割を担う。

吉井 慎人
取締役/インキュベーションディレクター
新規事業創出「イントレプレナー塾」を立ち上げた“ビジネスの軍師”AIへの造詣も深いインキュベーター

小泉 奈緒子
インキュベーションアソシエイト/イントレプレナー塾事務局
イントレプレナー塾の企画運営の中心的役割を担っているほか、WEBマーケティング戦略も担当。

片原 和明
常務取締役 /エグゼクティブコンサルタント
営業部・管理部門のマネジメント経験を基に、新規事業創出を担当 多くの企業内起業家の伴走役とメンターを担う

日高 達治
インキュベーションディレクター
三井物産時代にはチリ・ペルーといった南米各国におけるTOYOTAの販売社長を歴任。カナダでは支社長として活躍

林 蒼也
インキュベーションアソシエイト
新規事業創出への強い志向を持ち、提案型営業を通じてのご縁をつくるプロフェッショナル

柏﨑 裕介
インキュベーションコンサルタント
Amazon Japanでの経験を活かし、女性の企業やEC開業など幅広いテーマを支援
パートナー企業
「人・企業・地域」と長年繋がってきた

株式会社JTB「交流創造事業」を事業ドメインとし、全国に広がるネットワークを活かしさまざまな人流・物流・商流の創造による交流人口の拡大を通じて、企業や地域、観光事業者の課題を解決する支援を行っています。
協力機関
新潟県内の新事業創出を応援

[新潟県]公益財団法人 にいがた産業創造機構

本事業は、新潟県がインターウォーズ株式会社に委託し、実施しています。
支援対象企業
(新潟県内の中堅・中小企業)
本事業のSTEP.1以降(イントレプレナー塾および出島インキュベーション)では、新潟県内に所在する中堅企業および中小企業を対象に、既存の経営資源を活用した新事業創出プログラムを提供します。
ただし、以下に該当する「大企業」および「みなし大企業*」は対象外となります。
- 【対象となる企業】
・中小企業基本法における中小企業
・中小企業の上限を超え、かつ従業員数が2,000人以下の中堅企業
【対象外となる企業】
・常時使用する従業員数が2,000人を超える企業(=大企業)
以下のいずれかに該当する*「みなし大企業」*
- ・同一の大企業が株式の1/2以上を所有している企業
- ・複数の大企業が株式の2/3以上を所有している企業
- ・大企業の役員・職員が、役員総数の1/2以上を占めている企業
- ・上記の大企業が株式のすべてを所有している企業(※孫会社を除く)
- ・上記の大企業の役員・職員が、役員総数のすべてを占めている企業(※孫会社を除く)
